教職員・PTA・地域学校協働本部等の取組
10月4日(土) 地域学校協働本部・花壇整備!!
●2025.10.04(土)の朝、地域学校協働本部の皆様方が学校に集われ、花壇整備が行われました。ようやく日中の気温も30℃を下回るようになり過ごしやすくなって参りましたが、地域学校協働本部の活動としてボランティアで花壇整備に携わっていただいている皆様は、暑かった夏の期間も毎日のように水やり活動をしてくださいました。そのお陰で本校を常に明るく照らしてくれる花の存在があります。皆様方の活動に心より感謝申し上げます。
9月29日(月) 「美術科・指導教諭による模範授業」を実施!!
●本校美術科・指導教諭による模範授業が実施されました。授業は第1学年のひとクラスで行われ、生活の中で目にする見慣れたマーク(アイコン等)を題材に「伝言鑑賞」の取組を行いました。伝言鑑賞での話し合い活動もそれぞれのグループがマークについて見たまま、感じたままを言葉で伝え、充実した話し合い活動になっていました。
9月27日(土) 「学校運営協議会」を実施!!
●令和7年度より「学校運営協議会」を発足しました。学校運営協議会は、保護者や地域住民などが学校運営に参画する「コミュニティ・スクール」制度の中核をなす合議制の機関です。地域と学校がパートナーとして連携・協働し、地域の実情に合わせた特色ある学校づくりや、より良い学校教育の実現を目指します。
※文部科学省HP関連ページ……リンク先はこちらです。
9月27日(土) 「新入生保護者説明会」を実施!!
●令和8年度入学生向け「新入生保護者説明会(学校説明会)」を行いました。本校をより知っていただく機会となり、ご参加くださいました全保護者様に心より感謝申し上げます。ご不明な点等がございましたら、本校までお問い合わせください。
9月27日(土) 「第3学年・進路説明会」を実施!!
●第3学年は生徒・保護者様を対象に「進路説明会」を行いました。入試日程や近年の都立高校における入試制度の変更点、私立高校の選抜方法等、高校入試における重要な点を生徒および保護者様が共有できる時間となりました。
9月16日(火) 「小学生体験授業」を実施!!
●2025.09.16(火) 今日は「前期」期末考査・1日目と言うことで、生徒たちは午前中で下校しましたが、午後からは近隣小学校(辰巳小学校・第二辰巳小学校)の第六学年の児童が来校し、学級ごとに別れて中学校の授業を体験しました。教科は国語・数学・社会・理科・保体・美術の6教科が設定され、美術の授業では「図工」が「美術」・「技術」の分野に分かれていくことの説明を受けるなど、小学校と中学校における学習内容の違いなどを知ることができました。
9月11日(木) 校舎改修工事の様子!!
●2025.09.11(木) 現在も校舎改修工事の真っ最中です。現在は外壁工事と共に非常階段の改修工事が行われています。9月とは言え、暑い日が連日続いており、工事に携わっていただいている作業員の皆様に心より感謝申し上げます。
8月28日(木) 校内研修会(呼吸筋)の様子!!
●2025.08.28(木) 全校生徒を対象とした「学校保健講演会」の終了後、教職員向けの校内研修会も行われました。代表の先生に呼吸の様子がモニタリングできる装置をつけてもらい、その様子を拝見することができました。人によって平常時の呼吸回数は様々であることがよく分かりました。「ゆっくり深い呼吸」を心掛けることが大事だそうです。
8月19日(火) 校舎改修工事等の様子!!
●2025.08.19(火) 現在も校舎改修工事の真っ最中です。外壁工事はまだ続くので写真のように足場に囲まれていますが、3F廊下で行われていた内壁はとても綺麗になりました。また、主事業務では校舎全体のワックス塗布が行われ、床がピカピカになりました。夏休み明けの教育活動再開に向けた取組が各所で行われており、携わっていただいた皆様に心より感謝申し上げます。
8月2日(土) 地域学校協働本部・花壇整備!!
●2025.08.2(土)の朝、地域学校協働本部の皆様方が学校に集われ、花壇整備が行われました。台風の影響が懸念されておりましたが、天候も回復し、予定通りの活動となりました。皆様方の活動が校舎を明るくし、生徒・教職員が共に心の健康を保てています。皆様方の活動に心より感謝申し上げます。
8月1日(金) 校舎改修工事の様子!!
●2025.08.01(金) 校舎改修工事の真っ最中です。本校は夏季休業中に校舎内の一部と校舎北側の外壁における改修工事が行われております。既に足場も組まれ、工事が本格化しております。猛暑の中での作業…工事業者の皆様に感謝しかありません。
7月24日(木) 用務主事さんに心より感謝!!
●2025.07.24(木)の朝、校庭に用務主事さんの姿が…。校庭の隅に生命力豊かに生え育った雑草たちを撤去してくれておりました。既に猛暑と言えるような暑さの中で作業をしてくださり、感謝しかありません。「雑草魂」とはこう言うものか…と改めて感じました。
7月12日(土) 地域学校協働本部・花壇整備!!
●2025.07.12(土)の朝、地域学校協働本部の皆様方が学校に集われ、新たな花壇整備を行ってくださいました。新たな部分は校舎と体育館・プールの間の中庭部分です。グラウンドカバーを目的にクラピアを植えてくださいました。今後は中庭の変化を楽しめそうです。
6月19日(木) 地域学校協働本部・花壇整備!!
●本日夕方、地域学校協働本部の皆様が学校に集われ、新たな花を用意してくださり花壇が整備されました。こうした環境整備も健全育成には欠かせない活動です。地域学校協働本部の皆様、暑い外での作業に心より感謝申し上げます。
地域学校協働本部の皆様に感謝!!
●地域学校協働本部の皆様によって、辰巳中学校は花壇整備が行われています。先日もアサガオの種を植えてくださいました。地域学校協働本部の皆様、いつもありがとうございます。
6月17日(火) 樹木剪定作業の皆様に感謝!!
●6月17日(火) 樹木剪定作業が行われました。雲一つない青空の下、暑さ指数も「危険」を示す中で樹木剪定作業が行われました。こうした専門業者の皆様によって学校の維持管理が得られていることに感謝の気持ちでいっぱいです。
6月11日(水) 「江東区連携教育の日」実施
●6月11日(水) 「江東区連携教育の日」が行われました。辰巳中学校区に所属する近隣小学校・保育園の先生方が集い、設定した分科会テーマについて意見を交わすなど、辰巳地区で育つ、辰巳地区に通う幼児・児童・生徒への教育活動のあり方について共通理解を図りました。
<関連記事>
●「学校、今日行く!」 ~教育長の学校日記~より
・みんなでつながり、みんなで育てる ~江東区連携教育の日~ …リンク先はこちらです。
・「いじめを考える日」 ~江東区連携教育の日~ …リンク先はこちらです。
6月6日(金) 「移動教室保護者説明会」実施
●6月6日(金) 「移動教室保護者説明会」が行われました。実施日は7月1日(火)~3日(木)〔2泊3日〕となります。
6月6日(金) 令和7年度「PTA総会」実施
●6月6日(金) 令和7年度「PTA総会」が行われました。議題は全て承認されました。今年度も宜しくお願いいたします。
更新日:2025年10月09日 12:59:34