~ほんの一コマ~〔バックナンバー〕

~ほんの一コマ~〔バックナンバー〕

●2025.10.29(水) ~ほんの一コマ~ 「敬語」「丁寧語」を学ぶ!!

 今日は第2学年「国語」の授業を観させていただきました。学習していた内容は「敬語」「丁寧語」です。″敬語を使った表現を考えよう″と言うことで、「敬語」と「丁寧語」を組み合わせた簡単な会話文を例に学習を進めていました。世の中に出て働くようになれば、当たり前のように日常で使う「敬語」「丁寧語」です。今のうちから身に付けることはとても大事なことです。是非、豊かな教養を兼ね備え、立派な大人へと成長していきましょう!!

    

 

●2025.10.23(木) ~ほんの一コマ~ 辰中生は授業も頑張る!!

 25日(土)の「大鷲祭」が間近に迫り、その取組で大忙しの毎日ですが、生徒たちも先生方も授業に向かう気持ちは常にハイレベルです。今日も生徒たちの学習に向かう積極的な姿勢や熱く語る先生の姿に出会いました。また、授業とは全く関係のない話しをしているかと思ったら、とても分かりやすい例え話をしている先生。それぞれの授業で充実した学習活動が展開されておりました。

        

 

●2025.10.20(月) ~ほんの一コマ~ 「生徒朝礼」で新たなスタート!!

 今日は生徒会・学級委員会・生徒委員会の新たなリーダーによる「生徒朝礼」となりました。生徒会と生徒委員会は第3学年からバトンを受け継ぎ、第2学年から新たなリーダーが誕生しました。特に新・生徒会役員は令和8年度「前期」終了までが任期となります。新たなリーダーのもと、全校生徒が力を合わせ、辰巳中をさらに良い学校にしていきましょう!!

   

 

●2025.10.17(金) ~ほんの一コマ~ 第2学年は特に忙しい!?

 今日は第2学年が「職場体験」に向けて事前学習を進めていました。昨日は「マナー教室」、そしてまさに今、全校で取り組んでいる「大鷲祭」に向けた活動があり、大忙しの第2学年。第2学年はどの学校でも行事が多いとされていますが、生徒たちはその中でとても良く頑張っています。生徒会も生徒委員会も3年生からバトンを受け継ぎ、第2学年が牽引役となりました。忙しい毎日ですが、心を亡くす(「忙」は心を亡くすと書くので…)ことなく頑張りましょう!!

   

 

●2025.10.16(木) ~ほんの一コマ~ 第2学年「マナー教室」を実施!!

 今日は第2学年が「職場体験学習事前マナー教室」を実施しました。11月後半に3日間に及ぶ「職場体験学習」を実施するにあたり、大人社会でのマナーを知るための講座が開かれました。講師に都立高校の副校長先生をお招きし、お辞儀の仕方等を丁寧に教えていただきました。学んだことを生かせる「職場体験学習」にしていきましょう!!

   

 

●2025.10.15(水) ~ほんの一コマ~ 第1学年「英語」の授業!!

 今日は第1学年「英語」の授業を拝見させていただきました。英語で会話をすることの難しさを感じつつも、生徒たちはとても楽しそうです。これからも苦手意識をもたずに授業を受けていきましょう。中学校3年間で学ぶ英単語は1,600~1,800程度とされています。まだまだたくさんありますね。一つ一つ確実に積み上げていきましょう!!

  

 

●2025.10.14(火) ~ほんの一コマ~ 第3学年の学年集会!!

 「後期」始業式終了後、第3学年は学年集会を行いました。「着席コンテスト」「各学級委員から前期の反省」「学年の先生からの話」等の内容で行われました。着席コンテストでは表彰もありましたが、各学級の取組状況は良かったようです。「時間を守る」ことの大切さを改めて再確認できた取組でした。各学級委員から発表された前期の反省点ですが、他のクラスの反省点にもしっかり耳を傾け、学年全体でそれぞれの反省点を共有できたことがとても良かったです!!

   

 

●2025.10.14(火) ~ほんの一コマ~ 「後期」がスタート!!

 今日から「後期」がスタートします。「後期」始業式では、冒頭に校歌斉唱の際の指揮者・伴奏者の第2学年生徒が紹介され、これまでその役目を務めてきた第3学年の生徒から引き継がれることが発表されました。生徒会や生徒委員会等のリーダーも第2学年へと引き継がれるのもこのタイミングです。後期は第2学年が主体となって動き出しますが、まずは10月25日(土)に行われる「大鷲祭」にて、第3学年の偉大さを全校生徒に示していきましょう!!

   

 

●2025.10.08(水) ~ほんの一コマ~ 合唱コンクールに向けて!!

 今日も素敵な声に誘われ音楽室へ行ってみました。声の主は第3学年のひとクラスでした。実は9月29日(月)に「~ほんの一コマ~」で紹介したクラスでした。偶然と言えば偶然なのですが、同じクラスの歌声に誘われ驚きを隠せません。きっと、他のクラスも素晴らしい歌声を響かせていることに間違いないでしょう。10月25日(土)に開催される「大鷲祭(文化祭)」の中で、”合唱コンクール”が行われます。是非、「学校の顔」として第3学年の素晴らしい歌声を披露していきましょう!!

  

 

●2025.10.07(火) ~ほんの一コマ~ 第3学年「平和学習」を実施!!

 今日は第3学年で「平和学習」が行われました。講師に”日本被団協”の湊武(みなとたけし)さんをお招きし、ご自身の体験談を通して「平和学習」を行ってくださいました。また、”日本被団協”が「ノーベル平和賞」を受賞したのは2024年(昨年)ですので、生徒たちも身近な出来事として受け止めながら講話を聞くことができました。現在、日本で暮らす私たちは「平和であることの尊さ」を一人一人が再確認し、安心で安全な国づくりを推進していかなければなりません。同じように、辰中生は全校生徒が手を取り合いながら、安心で安全な学校づくりを推進していきましょう!!

       

※日本被団協 ……………………リンク先はこちらです。

 

●2025.10.06(月) ~ほんの一コマ~ 「生徒朝礼」の様子!!

 今日は08:25~生徒朝礼が行われました。間もなく前期が終了することもあり、各生徒委員会からは前期の活動を振り返り、成果や課題の報告がありました。また、生徒委員会の活動への理解と協力をしてくれた全校生徒へのお礼の言葉もありました。10月14日(火)から後期がスタートします。辰巳中学校がさらに良くなっていくよう、新・生徒会役員と新・生徒委員会が学校を牽引し、全校生徒で素晴らしい学校へと成長させましょう!!

   

 

●2025.10.02(木) ~ほんの一コマ~ 新リーダーが誕生する!!

 本日は「生徒会役員選挙」当日でした。投票の前に「立合演説会」が体育館で行われ、立候補者の生徒たちはそれぞれが掲げた公約を堂々と語りました。立候補者それぞれが、現在辰巳中が抱えている問題点や課題点を明確に述べ、課題解決に向けた取組方法等を全校生徒に向けて訴えることができました。各立候補者の応援演説者の生徒たちも、とても立派に役目を果たしました。演説者の話を聞く側の生徒たちも真剣な眼差しでした。一人一人が主体的に臨めた「生徒会役員選挙」だからこそ、「辰巳中の未来はさらにさらに明るい!」と確信しました!!

         

 

●2025.09.30(火) ~ほんの一コマ~ 連合陸上競技大会の様子!!

 本日行われた「連合陸上競技大会」の写真を掲載します。夢の島陸上競技場は昨年度に改修工事が施されておりますが、写真ではトラックや芝生が美しく見えるのもその証なのでしょう。先日まで国立競技場で「東京2025世界陸上」が行われておりましたが、選手たちにとっては夢の島陸上競技場で競技に参加できること自体が嬉しかったはずです。また、電光掲示板に自分の名前が表示され、とてもワクワクしたり緊張したりもあったことでしょう!! 今日一日の出来事を明日からのエネルギーに変えて、更に努力していきましょう!!

   

 

●2025.09.30(火) ~ほんの一コマ~ 連合陸上競技大会へ!!

 今日は「連合陸上競技大会」が行われます。予想最高気温も30℃を割り、選手たちにとっては良いコンディションを保てそうです。今朝早く選手たちは元気に学校へ集合し、出発式を終えて大会会場である「夢の島陸上競技場」へ向かいました。これまでの練習の成果を全部出し切り、「チーム辰巳中」の一人一人が青春の1ページを刻んできてほしいです!! みんなが応援しています!!

   

 

●2025.09.29(月) ~ほんの一コマ~ 合唱コンクールに向けて!!

 今日は素敵な声に誘われ音楽室へ行ってみました。声の主は第3学年のひとクラスでした。本校校舎はL字型になっているのですが、その一番奥にある音楽室からの歌声は遠く離れた場所でも聞き取ることができました。ちょうど男女で分かれてパート練習をしている時だったようです。10月25日(土)に開催される「大鷲祭(文化祭)」の中で、”合唱コンクール”が行われます。是非、「学校の顔」として第3学年の素晴らしい歌声を披露していきましょう!!

  

 

●2025.09.26(金) ~ほんの一コマ~ 「生徒会役員選挙」が間近!!

 10月2日(木)に「生徒会役員選挙」が実施されます。現在は立候補者による朝のあいさつ運動が行われており、元気な声に誘われ生徒玄関へ行ってみました。辰巳中学校を更に更に良い学校にするためにも、全校生徒が「生徒会役員選挙」に真剣に向き合うことが大切です。日に日に選挙活動にも熱を帯びていくことでしょう!! 立候補者の皆さん、全力で頑張りましょう!!

  

 

●2025.09.19(金) ~ほんの一コマ~ 第3学年は本日もテスト!!

 昨日まで「前期」期末考査が3日間実施され、”一息…”といきたいところですが、第三学年は本日も「国・社・数・理・英」の5教科のテストを実施しております。高校受験に向けた取組の一環でもある「到達度確認テスト(実力テスト)」が実施されており、個々の学力が試されると共に高校選択の材料にもなる重要なテストです。校内での定期考査も重要ですが、第3学年の生徒にとっては本日のテストまでが真剣勝負となります。最後の最後まで諦めず頑張れ!!

  

 

●2025.09.18(木) ~ほんの一コマ~ 校舎内をプチ紹介します!!

 本日も校舎内の良いところをほんの少し紹介します。本校校舎の中央部各階(2F~4F)にはオープンスペース(通称:OS)があり、それぞれピアノが置かれています。普段は休み時間等に自由に弾くことができるルールになっています。10月下旬には文化祭「大鷲祭」が実施される予定となっており、徐々に合唱コンクールに向けた取組が開始されています。既にOSには「OSのピアノ使用について」との掲示がされており、生徒たちは「大鷲祭」までの期間におけるルールの中でOSを利用していくことになります。OSで繰り広げられる合唱練習も楽しみです!!

     

 

●2025.09.18(木) ~ほんの一コマ~ 「前期」期末考査・3日目!!

 今日は3校時に実施された「技術・家庭」の試験の様子を紹介します。この教科は非常勤教員と時間講師の先生が担当されているので、日頃から自由な時間に先生への質問等ができず、生徒たちも試験対策等で苦労したことと思います。その分、先生たちは各教室を回られた際に生徒からの質問にも丁寧に対応されておりました。全校生徒の皆さん、3日間に渡る「前期」期末考査はこれで終了です。よく頑張りました!!

  

 

●2025.09.17(水) ~ほんの一コマ~ 「前期」期末考査・2日目!!

 今日は1校時に実施された「国語」の試験の様子を紹介します。国語科の先生が各教室を回られ、生徒からの質問にも丁寧に対応されておりました。受験している生徒たちは、どの学年も、どのクラスも懸命に取り組む姿勢が見られました。

   

 

●2025.09.16(火) ~ほんの一コマ~ 「前期」期末考査・1日目!!

 今日から「前期」期末考査です。第一学年の生徒にとっては初めての9教科となり、試験勉強も大変だったことでしょう。第2学年・第3学年の生徒たちも目標を掲げ、努力を積み重ねて今日を迎えています。最後の最後まで諦めず取り組みましょう!!

      

 

●2025.09.12(金) ~ほんの一コマ~ 校舎内をプチ紹介します!!

 今日は校舎内の良いところをほんの少し紹介します。第2学年の生徒たちが行き交う廊下には、素敵な写真が掲示されています。7月に実施した「移動教室」での集合写真と数々のスナップが所狭しと貼られています。沢山の笑顔に癒やされます。そして、生徒玄関も天井の木のぬくもりと柔らかいライティングで癒やされる空間となっています。素敵な生徒玄関です!!

   

 

●2025.09.11(木) ~ほんの一コマ~ 第一学年「保健体育」の授業!!

 今日は第一学年「保健体育」の授業を拝見させていただきました。とても静かだな…と感じたのは「小テスト」が行われていたからです。来週は「前期」期末考査と言うこともあり、学習・テストの両面でスイッチが入っていることを生徒たちの背中から感じ取れました。

  

 

●2025.09.10(水) ~ほんの一コマ~ 第一学年「英語」の授業!!

 今日は第一学年「英語」の授業を拝見させていただきました。少人数授業(2学級3展開)が行われており、その内のひとクラスの様子です。教科書の本文に出てくる単語(都市名や食品名等も含む)の学習が行われ、発音を繰り返し確認していました。中学校3年間で学ぶ英単語の数は1,600~1,800程度とされています。頑張りましょう!!

  

 

●2025.09.08(月) ~ほんの一コマ~ 「生徒朝礼」の様子!!

 今日は08:25~生徒朝礼が行われました。生徒委員会ごとに今の課題や改善すべきことが発表され、全校生徒へ周知されました。また、全校Classroomへの投稿による周知も案内され、Chromebook端末の一人一台貸与のメリットを感じます。

  

 

●2025.09.06(土) ~ほんの一コマ~ 吹奏楽部がイベントで演奏!!

 9月6日(土)に「東京辰巳アイスアリーナ(旧・東京辰巳国際水泳場)」が開業。そのオープニングイベントにて、本校吹奏楽部が演奏を行いました。大役を終えた吹奏楽部員は施設内のサブリンクにてスケートを楽しむこともできました。

   

 ※東京辰巳アイスアリーナ …リンク先はこちらです。

 

●2025.09.04(木) ~ほんの一コマ~ 第二学年「英語」の授業!!

 廊下を歩いていると賑やかな声が聞こえ、その声に誘われるように教室へ。ALT(Assistant Language Teacher)が入った授業が展開され、ゲーム感覚で英語力を試す活動が行われていました。

  

 

●2025.09.03(水) ~ほんの一コマ~ 第一学年「数学」の授業!!

 今日は第一学年「数学」の授業を拝見させていただきました。今月は16日(火)~18日(木)の日程で「前期期末考査」が実施されます。授業内容はその試験範囲に含まれており、生徒たちも集中して授業を受けていました。「前期期末考査」に全力で挑みましょう!!

  

 

●2025.09.01(月) ~ほんの一コマ~ 生徒による防災訓練を実施!!

 「防災の日」と言うことで、辰巳中全校生徒による防災訓練を実施しました。体育館での居住用簡易テントの組み立てや多目的室での仮設トイレの組み立てなどを実際に行いました。1年生は被災者役として参加するなど、有事の際を想定した訓練ができました。

       

 

●2025.08.29(金) ~ほんの一コマ~ 第二学年がTGGへ!!

 先日、第三学年がTGG(TOKYO GLOBAL GATEWAY)での体験型英語学習を実施したことに続き、第二学年がTGGへ行きました。その様子を写真でご紹介します。TGGの詳細は以下のリンク先からご確認ください。

 ※TOKYO GLOBAL GATEWAY

          ……………リンク先はこちらです。

       

 

●2025.08.28(木) ~ほんの一コマ~ 学校保健講演会を実施!!

 全校にて「学校保健講演会」を実施しました。テーマは「呼吸筋トレーニング」です。大学教授の先生お二人を講師としてお招きし、「呼吸」は”たくましく生きていくためにも必要な機能”との話しから始まり、呼吸筋トレーニングの方法なども教えていただきました。

       

 

●2025.08.27(水) ~ほんの一コマ~ 第三学年がTGGへ!!

 第三学年はTGG(TOKYO GLOBAL GATEWAY)へ行き、体験型英語学習を実施しました。現地での様子を写真でご紹介します。TGGの詳細は以下のリンク先からご確認ください。

 ※TOKYO GLOBAL GATEWAY

          ……………リンク先はこちらです。

       

 

●2025.08.26(火) ~ほんの一コマ~ 第三学年「技術」の様子!!

 第三学年の「技術」ではテーブルタップの製作中でした。基本中の基本である、1.コードの被覆を剥がす作業と2.圧着端子を取り付ける作業を行っていました。1・2共に難しい作業のようで、友達の手を借りるなどして作業を進めていました。完成したら使いましょう!!

   

 

●2025.08.25(月) ~ほんの一コマ~ 登校再開!! 朝礼の様子。

 夏休みが終わり、本日より登校再開となりました。賑やかな校舎になり、学校本来の姿に戻ったことを嬉しく思います。朝礼では生活リズムを取り戻すことについて話しがありました。また、吹奏楽部と陸上部の表彰がありました。今日からまた頑張りましょう!!

   

 

●2025.08.22(金) ~ほんの一コマ~ 部活動の様子!!

 夏休みが終わります。8月25日(月)から登校再開となりますが、夏休み中も部活動や自習学習に励む生徒たちの姿がありました。本日も生徒たちは頑張っております。暑さ対策の一つであるミストも大活躍です。

  

 

●2025.08.01(金) ~ほんの一コマ~ 吹奏楽コンクールに向けて!!

 夏休みも8月になり、更に暑さが増している最中ですが、吹奏楽部は「吹奏楽コンクール」に向けて練習を重ねています。空調設備が整っている体育館ではありますが、吹奏楽部員一人一人の心は熱いです。8月6日(水)の本番まであと少し!!

   

 

●2025.07.23(水) ~ほんの一コマ~ 三者面談実施と改修工事!!

 夏季休業(夏休み)に入り、学校はいつもと違う様子です。常に生徒たちの元気な声があふれていた校舎も、部活動等で登校している生徒のみでは静かなものです。その中で三者面談が行われており、一部の教室や外壁の改修工事も行われております。

   

 

●2025.07.18(金) ~ほんの一コマ~ 夏休み前の全校集会!!

 7月18日(金)は、夏休み前の全校集会が行われました。土日祝日を含めると37日間に渡る夏休み。校長先生、生活指導主任より夏休みの過ごし方について話しがありました。健康な日々を送り、ひと夏で成長した姿でまた会いましょう!!

 

 

●2025.07.17(木) ~ほんの一コマ~ 夏休み前の大掃除!!

 明日(7/18)は、夏休み前の最後の登校日です。令和7年度も4ヶ月間が過ぎ、多くの時間を過ごした各教室を中心に“大掃除”が行われました。多くの雑巾が干され、そのことを物語っています!!

  

 

●2025.07.16(水) ~ほんの一コマ~ 「薬物乱用防止教室」実施!!

 今日は第一学年の生徒を対象に「薬物乱用防止教室」が行われました。学校薬剤師の先生を講師としてお招きし、”薬物乱用の定義”や”薬物乱用の結末”について学習することができました。

       

 

●2025.07.14(月) ~ほんの一コマ~ 生徒朝礼を実施!!

 今日は生徒朝礼が行われました。ある生徒委員会では、全校生徒への周知が不十分だったことを受け、思うような取組にならなかったことを報告。また、その改善案について報告がありました。生徒の主体的な取組があり、一歩一歩が成長につながります!!

 

 

●2025.07.11(金) ~ほんの一コマ~ 「高校の先生の話を聞く会」

 今日は第三学年で「高校の先生の話を聞く会」が行われ、都立深川高等学校、都立第三商業高等学校、私立関東第一高等学校の先生方を講師としてお招きし、都立と私立の違い、校種の違いや特徴等、今後の進路選択で大事にすべき点を教えていただきました。

       

 

●2025.07.11(金) ~ほんの一コマ~ 第三学年「数学」の授業!!

 さすが受験生!! とても落ち着きのある授業で、皆受験生の顔をしています。内容は「二次方程式」でした。欠席している生徒に対してはChromebookによるライブ配信も!! 全受験生にエール!!

 

 

●2025.07.10(木) ~ほんの一コマ~ 第一学年「家庭」の授業!!

 日本は災害による被害も頻繁に起きており、第一学年「家庭」の授業では”災害への対策”について学習を進めていました。また、安全な家庭生活・学校生活について考えを深めていました。

 

 

●2025.07.08(火) ~ほんの一コマ~ 第二学年「社会」の授業!!

 日本は世界有数の火山大国ですが、今日は「火山と共にある九州の人々の生活」と言う単元で学習を進めていました。火山による自然災害の影響を受けながらも、”火山がもたらす豊かな恵み”について考え、更にその先を”創造する”取組をしていました。

   

 

●2025.07.07(月) ~ほんの一コマ~ 朝礼の様子!!

 今日は7月7日[七夕]です。校長先生は”願いごと”について触れられ、世界で起きている戦争・紛争を例に挙げ、「平和を願う」ことの大切さについて話されました。生活指導主任からは「熱中症」「水の事故」について触れられ、事故のない学校生活の呼び掛けがありました。「女子ソフトテニス部」「陸上部」の表彰もありました。

 

 

 

●2025.07.03(木) ~ほんの一コマ~ 第三学年「租税教室」実施!!

 本日、第三学年では学級ごとに「租税教室」を実施しました。講師として江東西税務署の職員の方が来校され、「税金とは」「税金の種類」等々、多くを学び納税者としての意識をもちました。

       

 

●2025.07.02(水) ~ほんの一コマ~ 「道徳」と「社会」の授業!!

 第一学年「道徳」と第三学年「社会」の授業にお邪魔したました。「道徳」では『木の声を聞く』という資料を通して、自然を愛することについて考えました。「社会」では『治安維持法』について映像資料を通して学び、思想や言論の自由について考えました。

 

 

●2025.07.01(火) ~ほんの一コマ~ 「いのちの安全教育」実施!!

 本日、第一学年では「いのちの安全教育」が実施されました。学級単位で行われ、”生きている”ことを実感するために、聴診器で自分の心臓の音を聴くなどの取組もありました。

 講師:南 朋恵 様 / birth charm代表 助産師・看護師

     

 

●2025.06.27(金) ~ほんの一コマ~ プール開きが行われました!!

 本日[6月30日(月)]、今年度の水泳指導が始まりました。それに先駆け、6月27日(金)には「プール開き」が行われ、代表生徒が参加するなか”プールの安全祈願”を行いました。

  

 

●2025.06.27(金) ~ほんの一コマ~ 避難訓練(屋上避難)を実施!!

 6月27日(金)、津波を想定した避難訓練(屋上避難)を実施しました。江東区の中でも、辰巳地区は特に津波による大きな被害が想定される地域です。こうした訓練の経験が命を守ることにつながります。

 

 

●2025.06.27(金) ~ほんの一コマ~ いよいよ「プール」開始!!

 プールの準備が完了し、来週から水泳指導が始まります。テントも数多く設置され、暑さ対策が施されています。水中ではお掃除ロボットがその使命を果たしていました。

 

 

●2025.06.27(金) ~ほんの一コマ~ 第三学年「実力テスト」実施!!

 第三学年の生徒たちは、先日「中間考査」が終わったばかりですが、本日は「到達度確認テスト(実力テスト)」が実施されています。受験生であることを胸に秘め、全力で臨んでほしいです。

 

●2025.06.26(木) ~ほんの一コマ~ お昼休みの校庭です!!

 久しぶりに晴れ間が覗き、お昼休みの「校庭」から生徒たちの元気な声が聞こえたので、思わず外へ出てみました。その時の「ほんの一コマ」です。バレーボール、サッカー、フリスビー等で楽しく!!

 

 

●2025.06.26(木) ~ほんの一コマ~ 第一学年「数学」の授業です!!

 第一学年の「数学」では、”数の表し方”について学習していました。記号「×」を省略したり、数字を文字の前に書いたり、同じ文字の積を累乗で表したり、割り算の記号「÷」を分数で表したり…まずはルールを理解する必要がありますね。

 

 

●2025.06.25(水) ~ほんの一コマ~ 「前期」中間考査(2)

 二日間に渡る「前期」中間考査は無事に終了しました。生徒たちは落ち着きある空気の中で、自身と真剣勝負する姿を見せていました。各教科の先生は教室を回り、生徒からの質問に丁寧に応え、各学級でエールを送るなどしてくださいました。

 

 

●2025.06.24(火) ~ほんの一コマ~ 「前期」中間考査(1)

 本日から二日間に渡り「前期」中間考査となります。日々の授業による学習と家庭学習等の成果を十分に発揮してほしいです。写真は中学校での定期考査を始めて経験する1年生の様子です。

 

 

●2025.06.23(月) ~ほんの一コマ~ 国語「比較・分類」について!!

 明日から「前期」中間考査と言うこともあり、教科によっては復習を兼ねて授業が行われていました。写真は国語の授業です。「比較・分類」について学習していました。

 

 

●2025.06.20(金) ~ほんの一コマ~ 「修学旅行」事後学習!!

 今日は第3学年の「修学旅行」事後学習(発表会)をレポートします。各学級で班ごとに力作のスライドを用いて発表を行っていました。プレゼンテーション能力が身についている様子でした…凄い!!

 

 

●2025.06.19(木) ~ほんの一コマ~ 「技術」でものづくりを学ぶ!!

 今日は第1学年の「技術」をレポートします。一枚板から本立てなどをつくり出す最初の工程作業「設計・木取り」をしていました。

 

 

●2025.06.18(水) ~ほんの一コマ~ 特別な教科「道徳」の一コマ!!

 今日は第2学年の「道徳」をレポートします。「初心」と言うタイトルの資料を使い、“希望と勇気” ”克己と強い意志”について話し合い、個々の意見や考えを共有していました。

 

 

●2025.06.17(火) ~ほんの一コマ~ 快適な教室で学習に励む!!

 今日は暑さ指数も「危険」を示していますが、生徒たちは快適な教室環境の中で学習に励んでいました。写真は雲一つない空に映える校舎ですが、校舎の中ではどの学級も授業に集中していました。

 

 

●2025.06.16(月) ~ほんの一コマ~ 「生徒朝礼」の様子!!

 今日は08:25~生徒朝礼が行われました。生徒委員会ごとに今の課題や改善すべきことが発表され、全校生徒へ周知されました。Chromebookを用いて発表する姿はもう当たり前の風景です!!

   

 

●2025.06.13(金) ~ほんの一コマ~ バドミントン部の練習!!

 現在、運動部の多くは夏季大会に向けて練習を重ねているところです。今日はバドミントン部の様子をレポートします。顧問の先生もコート内に入り、熱心に指導してくれています!!

   

 

●2025.06.12(木) ~ほんの一コマ~ 技術科「トマト栽培」に挑戦!!

 今日は第2学年の生徒が技術科の授業で「トマト栽培」に挑戦していることを紹介します。トマトと言ってもミニトマトです。写真では既に赤いトマトが確認できますね。美味しそうです!!

   

 

●2025.06.10(火) ~ほんの一コマ~ プールへの注水始まる!!

 昨日からプールへの注水を開始しました。教職員が居る時間帯だけを選び注水しているので、貯まるまではもうしばらく掛かりそうです。プールの授業開始まであと少し待ちましょう!!

 

 

●2025.06.09(月) ~ほんの一コマ~ 「朝礼」の様子

 今日は朝礼が行われました。開始予定時刻に余裕をもって全校生徒が体育館へ集いました。とても落ち着きがあり、一週間のスタートに相応しい時間となりました。陸上部の生徒の表彰もありました。おめでとうございます!!

 

 

●2025.06.02(月) ~ほんの一コマ~ 「モダンテクニック」の授業!!

 今日は美術科の授業にお邪魔しました。絵画において偶然に生まれた色や形を利用して表現する技法「モダンテクニック」について学習していました。先生は理解度を高めるために自ら動画を作成!!

   

 

●2025.05.30(金) ~ほんの一コマ~ 教育実習生の様子〔養護編〕

 本校には養護教諭を目指す実習生もおります。この日は「内科健診」が行われいていました。生徒との交流もしっかり行っています!

   

 

●2025.05.29(木) ~ほんの一コマ~ 教育実習生「研究授業」の様子

 今日は教育実習生による「研究授業」が行われました。教科は「美術」です。Chromebookを使いパッケージのデザインをしていく内容でした。「○○先生好みの○○ようかん」がテーマでした。実習生はさぞかし緊張したことでしょう!

   

 

●2025.05.28(水) ~ほんの一コマ~ 「体力テスト」の様子

 今日は「体力テスト」が行われています。クラスごとに計測場所を変え、様々なテストが行われています。さて…結果はどうでしょう?

   

 

●2025.05.28(水) ~ほんの一コマ~ 「プール清掃」の様子

 今日は「体力テスト」の他にも「プール清掃」が行われています。専門業者の皆様が作業してくれています。プールの授業が行えるのも、こうして支えてくださる方々のお陰です。感謝しましょう!

 

作業開始から数時間後のプール! ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

見事に綺麗な綺麗なプールになりました。ありがとうございます!! 作業終了後、作業して頂いた皆様と記念の一枚を撮りました。

 

●2025.05.27(火) ~ほんの一コマ~ 「避難訓練」の様子

 先程、「避難訓練」が行われました。本日は校舎1階にある「理科室」から出火があった想定で実施しました。生徒たちは高い意識をもって真剣に取り組み、「命を守る」ことの大切さを再確認しました。

   

 

●2025.05.23(金) ~ほんの一コマ~ 理科の授業「化学式」について

 2年2組では理科の授業で「化学式」について学習していました。皆、ゲーム感覚で化学式を学べることを楽しんでいました。

   

 

●2025.05.19(月) ~ほんの一コマ~ 「生徒朝礼」

 今日は08:25~生徒朝礼が行われ、生徒委員会ごとに課題や改善するための取組方法、全校生徒へ呼び掛ける内容が示されました。

 

 

●2025.05.15(木) ~ほんの一コマ~ 「お昼休み!!」

 広い校庭で思い思いに体を動かす生徒たち。サッカーをしたり大縄をしたり、中にはラジオ体操?(運動会練習?)する生徒も。校舎内ではオープンルームで第1学年男子生徒3名がピアノの練習を!!

   

更新日:2025年10月29日 13:41:32